私設市場でのPTS取引を体験してみた

スポンサーリンク
投資
スポンサーリンク

サラリーマン初心者トレーダーの「のりすけ」です。

証券取引所は平日の9:00から15:00までの間しか取引を行っていませんが、皆さんは、日中に相場の状況を確認して取引を行うことは出来ますか。

私も含めたサラリーマントレーダーは、日中は仕事をしているので、昼休みのわずかな時間しか相場を確認して売り買いの注文などを出来ないのではないでしょうか。

平日の夜間などにも取引が出来れば良いなと思われる方も多いと思いますので、今回は、証券取引所の取引時間外に株式などの取引を行うことができる「PTS取引」(時間外取引)についてご紹介します。

スポンサーリンク

PTS取引とは

PTS取引

「PTS(Proprietary Trading System)取引」とは、私設取引所取引とも言われ、東京証券取引所などの証券取引所を介さず、私設取引システム(PTS)運営会社が運営するシステムを利用して証券会社が独自に提供している取引所で行われる取引です。

証券取引所で取引が行われている日中は、PTS取引を行う必要性が少ないことから、一般的には平日夜間に証券取引所ではないところで行われる取引を指します。

「PTS取引」を提供している証券会社は多くなく、SBI証券や楽天証券などの限られた証券会社となっています。

PTS取引は、PTS会社のシステムを利用して行われており、通常の証券取引所での取引と同じく、「売り手」と「買い手」との間でリアルタイムで取引が行われます

PTS運営会社は、SBIジャパンネクスト証券株式会社が運営する「ジャパンネクストPTS(JNX)」とチャイエックス・ジャパン株式会社が運営する「チャイエックスPTS(Chi-X)」の2社となっています。

取引時間は、それぞれの運営会社によって異なっており、JNXは夜間取引にも対応していますので、より取引時間が長くなっています。

PTS取引

PTS取引のメリット

PTS取引

時間外での取引が可能

株式の通常取引の場合、平日の9:00から15:00が取引ができる時間帯となります。しかも、11:30から12:30の1時間は昼休みとなりますので、実質的な取引時間は限られています。

一方で、PTS取引を利用すれば、取引所での取引終了後でも取引ができるため、15時以降に何か国内外で大きなニュースが出た場合に臨機応変に対応できる可能性があります。

企業の決算などは、株価への影響を抑える目的から、証券取引所の取引時間が終了した15時以降に出ることが多いので、決算情報にサプライズがあった場合、PTS取引を利用することで翌日を待たずに株を売買することができるというメリットがあります。

その他にも、場中で価格が折り合わずに売買が約定しなかった銘柄を翌日の場が開く前に購入したり、売却したりできる可能性があります。つまり、PTS取引を利用することで、日中取引での失敗などをリカバリーするチャンスがあるということです。

このように、PTS取引を利用することで、より有利な条件で取引を行うことができるチャンスが広がるというメリットがあります。

手数料が安い

PTS取引を利用するメリットとして、通常の売買よりも手数料を安くできる場合があるという点があります。

SBI証券の場合は、通常の取引より手数料が5%安く設定されているので、取引にかかる手数料を安くできます。また、ナイトタイムセッションは現物取引の手数料が無料となりますので、さらに手数料を節約することができます。

楽天証券などでは通常取引と比べてPTS取引の手数料を安くしていませんので、現時点では、SBI証券のみの特典となります。

有利な価格で取引ができる

PTS取引は、公設の証券取引所とは別の私設市場となりますので、株式の価格にも若干の差が生じます。そのため、場合によっては、日中の公設市場が開いている時間帯であってもPTSのほうが有利な価格で取引されていることもあります。

各証券会社では「SOR注文」というシステムを導入しており、東証とPTSとの価格を比較し、最良な価格を自動的に判断して、有利な価格で注文を行ってくれますので、皆さんにはPTSを利用しているつもりがなくても、PTSで約定しているというケースも発生します。

PTS取引のデメリット

流動性が低い

PTS取引は、時間外取引が可能というメリットがある一方、通常の取引に比べて流動性が少ないという欠点があります。

PTS取引を取り扱っている証券会社が限られていることもあり、一般的に浸透しているとはいえない状況のため、絶対的な取引数が少なく、思った価格で取引が成立しないケースが多いというデメリットです。

実際にPTS取引を体験してみると分かりますが、参加者が少ないため「板」が薄いです。エントリーしてみたものの、見るからに約定しそうにない感じですね。ただ、価格が合致すれば約定できるので、運次第という面もありそうです。

また、PTS取引で表示されている株価は、数少ない取引により上下した価格となっていますので、翌日の株価を反映しているとは言い難いものとなっていますので、この点にも注意が必要です。

取引件数が少ないため、たとえ1件の取引であっても、売り手と買い手の利害が合致して高い値段で約定すれば、突拍子もない価格になってしまう可能性がある点を理解しておく必要があります。

この点を理解せずに時間外のPTS取引の株価を参考に翌日の売り買いをしようとすると、思わぬ失敗に繋がる可能性があります。

注文方法が限定されている

PTS取引では、注文方法が限定されていて通常利用できる注文方法が利用できない場合があります。

楽天証券やSBI証券では、注文方法は「指値注文」で「当日中」のみとなっていますので、「逆指値注文」や「成行注文」は利用できなくなっています。

ピンポイントで価格が折り合った場合のみ、売買が成立することになりますが、現在のように参加者が少ないと、約定しにくいです。

PTS取引の利用方法

PTS取引について理解したところで、楽天証券での実際の利用方法について見てみましょう。

注文方法はとても簡単で、通常の取引とほとんど同じです。利用したい場合は、銘柄名の横にあるプルダウンリストで取引所を「東証」から「JNX」か「Chi-X」に変更するだけPTS取引となります。

PTS取引

実際にPTS取引を行うために「JNX」を選択すると、画面が「JNX」の情報に切り替わります。といっても、画面自体は通常の東証での取引画面と同じで、表示される価格や板などが選択した市場に切り替わるだけです。

注文方法自体も「指値注文」で「本日中」のみに限定されている点を除けば、東証での取引と同じで、通常の取引と同じ画面で数量や価格を入力して注文するだけです。

特に難しい手続きが必要というわけではなく、PTS取引だからといって特別な手数料がかかるわけでもありませんので、敷居は低いですね。

PTS取引

実際に私が「JNX」の夜間取引で約定した際の画面を確認してみると、市場が「JNX(夜間)」と表示されているのが分かります。

このように、市場さえ選択すれば、通常取引と同じ感覚でPTS取引ができます。

PTS取引

楽天証券で「いちにち定額コース」を利用している場合、PTS夜間取引の手数料は翌営業日の日中取引と合わせて算出されますのでご注意ください。

まとめ

今回は、東証の時間外でも取引ができる「PTS取引」についてご紹介しました。

取引可能な時間が拡大することで、取引のチャンスが増え、利益の拡大や損失の最小化が可能になるというメリットがあり、私のようなサラリーマン投資家にとっては魅力的なサービスです。

取引が活発ではなく、注文方法が限定されているといったデメリットもありますが、タイミングなどが合えば、有利に取引ができる可能性がありますので、ダメ元くらいのつもりで利用してみても損はしないと思います。

選択肢の幅を広げることで、少しでも有利に取引を行うことは、長く投資を継続するためにも必要になりますので、私もPTS取引を有効に活用してみようと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました